2018年5月18日金曜日
ネガティブワード禁止!!
僕たちの生活の中で「意識」して行動していることは5%ぐらいだと言われています。一時間で考えるとたった4分30秒です。一日の生活を振り返ってみると、僕たちは朝起きてからの行動は「無意識」に行動しています。ごはんを食べて、歯磨きをして…など「意識」せず行動にうつしています。学校に行く通学路も「意識」せずに歩いていくはずです。「この道を30m直進し、左折して…」と意識しながら歩いている人はいませんよね。こう考える1時間のうち4分30秒しか「意識」して行動していないかもしれないと思えてきます。先日、ある生徒さんが「めんどくさい」「ムリ」などの言葉を「無意識」に繰り返し使ってましたが、繰り返し使う内に「無意識」の層に刻み込まれます。いざ勉強しようと「意識」すると「めんどくさい」と刻み込まれた「無意識」が反対します。5%の「意識」と95%の「無意識」の戦いなので、どちらが勝つか目に見えています。夜遅くまでスマホを触っていたなど、「無意識」が「意識」に勝った結果です。目標を達成する人や夢をかなえる人は「意識」して「できる」、「チャレンジする」、「こうなる」と口に出して言います。サッカー選手の本田圭佑選手はいつも高い目標を口にしています。彼は「無意識」の層に働きかけ、目標達成のための行動を自然にとれるようにしているのです。つまり「無意識」を味方につければ目標達成に近づいていきます。なぜなら行動の95%が「無意識」に選択されるわけですから。「無意識」を使う方法は簡単です。「無意識」に自分の目標を語り掛けるだけです。朝起きてからや夜寝る前などに何度も目標を口に出してみてください。「無意識」の層にその「意識」を書き込んでいくわけですね。毎日続けていくと、次第に目標に対してふさわしい行動をとれるようになります。但し、「ムリ」、「できない」、「めんどくさい」などを口に出していると効果がなくなりますので要注意です。「無意識」を使うコツは、目標を強く「意識」して、前向きな言葉を発することです。まずはポジティブな言葉を「意識」して口に出してみましょう。その言葉の積み重ねが未来を変えてくれるはずです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
鶏口牛後
当塾の父母面談が終わり、学校の3者面談もそろそろ終わる頃です。中3生にとっては進路決定する重要な面談となっているわけですが、保護者様と色々お話させていただく中で、勿論志望校決定の最大の要素が偏差値であることはゆるぎないところではあります。但し「鶏口となるも牛後となるなかれ」という...
-
issie’s読書感想文。またもや山田詠美さんです。作品は「蝶々の纏足・風葬の教室」。今回は「蝶々の纏足」の感想を書いてみます。幼なじみのえり子に支配され、いつも引き立て役の瞳美の女の子二人の物語。このえり子の支配の仕方が支配していると誰にも気付かせないような巧妙さなのですが、か...
-
先月より肉体改造を目的に大きいからだをさらに大きくしようとジムに通い始めました。…嘘ですw。運動不足解消とダイエットが目的です。ダイエットに筋トレ?と思うかもしれませんが、ダイエットのために筋トレをするというのは理にかなっています。筋肉量がアップすると基礎代謝量が上がるからですね...
-
先日、小論文と面接で志望校合格を勝ち取ってくれた生徒に「勝因は何?」と聞くと、「小論文ですかね。小論文は慣れで、練習すれば書けるようになるものです。」と話してくれました。文章の読み書きについてどうすれば得意になるのか、ここが誰もが難しいと感じておられる部分だと思います。皆さんの志...
0 件のコメント:
コメントを投稿