
ゴルフボールには表面がデコボコしているのはご存知でしょうか。このデコボコはディンプルと言います。ゴルフは昔はツルツルのボールを使っていたそうです。しかし、あるときキズのついたボールのほうが遠くに飛ぶことに気づいてわざとキズをつけたほうがいいと考えられたのがディンプルのはじまりです。ではなぜデコボコがあるとボールが遠くに飛ぶのでしょうか?それはボールをドライバーで打つと空中を回転しながら飛んでいくが、この時、ディンプルがあると空気の流れがボールに絡みつくように回り込んで、空気抵抗が少なくなるんですね。又、揚力(上向きの力)も増して遠くに飛びやすくなります。ちなみに、表面がつるつるのボールを使ったとすれば、飛距離は3分の1程度にしかならないという事です。この現象は現在ではスポーツにも応用されているようです。例えばスイミングウェア、スキースーツなどに利用されているようです。さて、ブラックマヨネーズの吉田さんは遠くに飛ばせるかな?(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿