2015年11月21日土曜日
マイナンバー制度
最近、「マイナンバー」についての話題をよく見聞きするようになってきました。「マイナンバー」とは国民一人ひとりが持つ12桁の個人番号のことで、マイナンバー制度は社会保障や税、災害対策の分野で個人情報を一元に管理することで、行政の効率化とともに、国民にとっても年金や福祉などの手続きが便利になると説明されています。さて、少し遅れているようですが間もなく個人番号が記載された通知カードが自治体から届き始めますが、それがそのまま個人の身分証明書として使えるわけではありません。2016年1月以降、この通知カードを持って自治体に申請することで、顔写真入りの「個人番号カード」を受け取ることができます。この「個人カード」が様々な場面で個人を特定する証明となり、今まで煩わしかった行政サービスを円滑に受けることができる事になるということですね。例えば、児童手当の現状届。毎年6月頃に自治体から届きますが、その度に健康保険証のコピーの添付が必要です。場合によっては所得証明や住民票が必要なこともあります。しかし、マイナンバー制度導入後は行政機関が相互に情報をやり取りして確認するため、添付書類が不要になるそうです。上手く活用できれば、とても便利な制度だと思います。ただ、個人情報がきちんと管理されるのか、情報が流失しないのか、などの不安がありますね…。行政には個人情報の流失が絶対に発生しないようにしっかりとしたシステムの運用と管理をお願いしたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
鶏口牛後
当塾の父母面談が終わり、学校の3者面談もそろそろ終わる頃です。中3生にとっては進路決定する重要な面談となっているわけですが、保護者様と色々お話させていただく中で、勿論志望校決定の最大の要素が偏差値であることはゆるぎないところではあります。但し「鶏口となるも牛後となるなかれ」という...
-
issie’s読書感想文。またもや山田詠美さんです。作品は「蝶々の纏足・風葬の教室」。今回は「蝶々の纏足」の感想を書いてみます。幼なじみのえり子に支配され、いつも引き立て役の瞳美の女の子二人の物語。このえり子の支配の仕方が支配していると誰にも気付かせないような巧妙さなのですが、か...
-
先日、小論文と面接で志望校合格を勝ち取ってくれた生徒に「勝因は何?」と聞くと、「小論文ですかね。小論文は慣れで、練習すれば書けるようになるものです。」と話してくれました。文章の読み書きについてどうすれば得意になるのか、ここが誰もが難しいと感じておられる部分だと思います。皆さんの志...
-
先月より肉体改造を目的に大きいからだをさらに大きくしようとジムに通い始めました。…嘘ですw。運動不足解消とダイエットが目的です。ダイエットに筋トレ?と思うかもしれませんが、ダイエットのために筋トレをするというのは理にかなっています。筋肉量がアップすると基礎代謝量が上がるからですね...
0 件のコメント:
コメントを投稿