2015年3月11日水曜日

京都府公立高校中期選抜 化学分野編

発表まで1週間を切りました。今回は化学分野の出題されている問題を今年度も含め10年分を順に見てみましょう。

平成27年:水溶液の性質、水溶液とイオン 
平成26年:水溶液の性質、化学変化、水溶液とイオン
平成25年:気体の性質、酸・アルカリとイオン
平成24年:密度、酸化・還元
平成23年:化合・分解
平成22年:化合・分解、水溶液の性質
平成21年:中和、化合・分解
平成20年:物質の分類、酸化・還元、気体の性質
平成19年:状態変化、化合・分解
平成18年:気体の性質、化学変化

特に最近頻出のイオンとグラフ問題に取り組んでおくことが大切です。まずは基礎知識をしっかり暗記するところからです。また実験についてのまとめが必要です。重要事項、化学式・化学反応式を確実に覚えることは必須事項ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鶏口牛後

当塾の父母面談が終わり、学校の3者面談もそろそろ終わる頃です。中3生にとっては進路決定する重要な面談となっているわけですが、保護者様と色々お話させていただく中で、勿論志望校決定の最大の要素が偏差値であることはゆるぎないところではあります。但し「鶏口となるも牛後となるなかれ」という...