2015年3月14日土曜日

京都府公立高校中期選抜 生物分野編

さて、今回は生物分野の10年間分を見ていきましょう。

平成27年:植物のつくりと分類、食物連鎖
平成26年:血液循環、細胞・生殖・遺伝
平成25年:細胞・生殖・遺伝、食物連鎖
平成24年:植物のつくりと分類、細胞・生殖
平成23年:光合成・呼吸・蒸散、植物のつくりと分類
平成22年:消化と吸収、細胞・生殖・遺伝
平成21年:消化と吸収・血液循環、光合成・呼吸・蒸散、植物のつくりと分類
平成20年:植物総合、動物のつくりと分類、食物連鎖・物質の循環
平成19年:光合成・呼吸・蒸散、消化と吸収・血液循環
平成18年:光合成、動物の分類


植物分野は「暗記」しかないです。暗記は苦手な人と得意な人が分かれますが、一番努力が報われる科目でもあります。 本年度の大問1の「植物の分類」は中学1年生の知識でできる問題となっています。一度考えてみて下さい。10年間通して見ると、細胞、食物連鎖、動植物の分類などパターンが決まっています。 復習をしっかりして知識の定着をはかりましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿

鶏口牛後

当塾の父母面談が終わり、学校の3者面談もそろそろ終わる頃です。中3生にとっては進路決定する重要な面談となっているわけですが、保護者様と色々お話させていただく中で、勿論志望校決定の最大の要素が偏差値であることはゆるぎないところではあります。但し「鶏口となるも牛後となるなかれ」という...