2016年8月24日水曜日
メンタルトレーニング
先日閉会しましたリオオリンピックでの日本人の活躍は僕たちに感動を与えてくれました。さて、スポーツ競技でいい結果をだすためには肉体を鍛え、技術を磨くことは勿論なのですが、メンタルな部分のトレーニングが非常に重要な要素になってきます。どれだけ技術が向上しても、不安やプレッシャーに弱ければ本番で最高のパフォーマンスを発揮することができないからです。そのためメンタルトレーニングというのは、試合直前だけ行ってもまったく効果がありません。特に、普段から大事な場面で失敗してしまうという精神的な弱さを持っているとしたら、まずはそれを克服する必要があります。日々のトレーニングの中で強い精神力を鍛えることが大切で、トップレベルのアスリートともなると、専属のメンタルトレーナーがつき、日頃から精神的な弱点をケアする体制を整えておられるようです。そこで、まずは自分のメンタルを客観的に分析してみることです。どんな場面に弱いのか、どんな状況の時に好成績をあげられるのかなど、ビデオなども活用して確認してみるのもいいです。(実際僕は高校の頃やっていました…笑。) そしていい時のイメージを常に頭に描けるようにしておくことです。精神面を鍛えることでベストパフォーマンスを引き出すという方法はスポーツだけでなく、勉強に置き換えると入試など大事な局面で役立つことができるのではないでしょうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
鶏口牛後
当塾の父母面談が終わり、学校の3者面談もそろそろ終わる頃です。中3生にとっては進路決定する重要な面談となっているわけですが、保護者様と色々お話させていただく中で、勿論志望校決定の最大の要素が偏差値であることはゆるぎないところではあります。但し「鶏口となるも牛後となるなかれ」という...
-
issie’s読書感想文。またもや山田詠美さんです。作品は「蝶々の纏足・風葬の教室」。今回は「蝶々の纏足」の感想を書いてみます。幼なじみのえり子に支配され、いつも引き立て役の瞳美の女の子二人の物語。このえり子の支配の仕方が支配していると誰にも気付かせないような巧妙さなのですが、か...
-
先日、小論文と面接で志望校合格を勝ち取ってくれた生徒に「勝因は何?」と聞くと、「小論文ですかね。小論文は慣れで、練習すれば書けるようになるものです。」と話してくれました。文章の読み書きについてどうすれば得意になるのか、ここが誰もが難しいと感じておられる部分だと思います。皆さんの志...
-
先月より肉体改造を目的に大きいからだをさらに大きくしようとジムに通い始めました。…嘘ですw。運動不足解消とダイエットが目的です。ダイエットに筋トレ?と思うかもしれませんが、ダイエットのために筋トレをするというのは理にかなっています。筋肉量がアップすると基礎代謝量が上がるからですね...
0 件のコメント:
コメントを投稿